BLOGブログ
BSACの総会参加へ上京するでぇ!
志は高く、腰は低く
決して派手ではないけど、心を込めて手作業での店作りをしてて響いてくる言葉やなと
ゲストに対しても業者にたいしても・・・そしてスタッフに対しても
心一新な信吾です、こんにちわ
毎年東京にて指導団体の総会が開催されている
今年はBSAC30周年式典と言うメモリアルな事もあり、スタッフ全員で参加する事に・・・まぁ当日寝込んでしまったNAOはお留守番やったけど(;´Д`)
・・・モッテるんよなぁナオって
さて夜中に車を走らせて、朝に関東に入るんやけど、実は信吾さん過去に6年程大きなお店勤務で関東の海洋を仕切ってた時代があったので、立ち寄るSAも懐かしいし変わってるし、もう楽しい気分になって来る
今回の会場もエライ立派なところで行われるんは、なんか鼻が高く感じる
内容は『ウィリアム王子』の手紙やら、本国UKの会長さんの言葉なんかもある格式の高いものでした
今も共に同じ業界で働く元同僚たちの顔を見て、奮起する心・負けたくない気持ちをはぐくむにはエエ場所や

どこから撮っても分かる『耕作』のゴリアテぶりも健在で(真ん中で飛び出してる人な)、なんかホッとしたわ
最後には『減圧症』に対するセミナーもあり、いろいろ考えた式典やなぁって思いながらふと隣を見ると、凜華はお絵かきをしててなかなかな1枚に仕上がってた
信吾さんも絵が得意な方やけど、もうそのくらいのレベルに・・・
んっ?
それ以上の作品を仕上げてる妃都美を発見っ(゚Д゚;)
ふふふ・・・ゆるく行こう・・・CUCURUはそんな感じさ・・・
それはそうと、信吾さんの撮影タイムで撮らせていただいたモノを紹介しておこう♪
前UK会長のユージンさんと、今年から会長になられたアレックスさん
正真正銘の英国紳士や
そしてBSAC インターナショナルの会長であるエラビーさんも、お変わりなく元気でした
BSAC JAPANの代表である細川さんとも、写真を撮らせていただきました
ちまみにCUCURUのblogの1番はじめの記事は、この方たちが全員でCUCURUを訪問してくれたって記事でした・・・すごい事でしょ💙
皆に報告としては、今回CUCURUの表彰はありませんでした
少し悔しくもありって思うのはゲストは自慢出来るから
どんな大きなショップにもない技術の高さと、ノリの良さを持ってるんはCUCURUが1番やから『数』の少なさゆえ評価されないのは、さすがに『ちぇっ』ってなるな
今季はそんな仲間を大勢にして行きたいって、ホンマに思う
スタッフだけやなくゲストの皆で進んでる『ダイビングシップ CUCURU号』が、自他共に評価して貰える様にして行かなな
CUCURUスピリッツを持ったゲストを多く作って、ダイビングシーンを少しでも盛り上げれたらホンマにオモロいもん
間もなくCUCURUは4周年っ
今年も頑張るので、仲良くしてねってゲストの事を考えてた総会のお話しでした♪
決して派手ではないけど、心を込めて手作業での店作りをしてて響いてくる言葉やなと
ゲストに対しても業者にたいしても・・・そしてスタッフに対しても
心一新な信吾です、こんにちわ
毎年東京にて指導団体の総会が開催されている
今年はBSAC30周年式典と言うメモリアルな事もあり、スタッフ全員で参加する事に・・・まぁ当日寝込んでしまったNAOはお留守番やったけど(;´Д`)

・・・モッテるんよなぁナオって
さて夜中に車を走らせて、朝に関東に入るんやけど、実は信吾さん過去に6年程大きなお店勤務で関東の海洋を仕切ってた時代があったので、立ち寄るSAも懐かしいし変わってるし、もう楽しい気分になって来る

今回の会場もエライ立派なところで行われるんは、なんか鼻が高く感じる

内容は『ウィリアム王子』の手紙やら、本国UKの会長さんの言葉なんかもある格式の高いものでした

今も共に同じ業界で働く元同僚たちの顔を見て、奮起する心・負けたくない気持ちをはぐくむにはエエ場所や


どこから撮っても分かる『耕作』のゴリアテぶりも健在で(真ん中で飛び出してる人な)、なんかホッとしたわ
最後には『減圧症』に対するセミナーもあり、いろいろ考えた式典やなぁって思いながらふと隣を見ると、凜華はお絵かきをしててなかなかな1枚に仕上がってた

信吾さんも絵が得意な方やけど、もうそのくらいのレベルに・・・
んっ?
それ以上の作品を仕上げてる妃都美を発見っ(゚Д゚;)
ふふふ・・・ゆるく行こう・・・CUCURUはそんな感じさ・・・
それはそうと、信吾さんの撮影タイムで撮らせていただいたモノを紹介しておこう♪

前UK会長のユージンさんと、今年から会長になられたアレックスさん
正真正銘の英国紳士や

そしてBSAC インターナショナルの会長であるエラビーさんも、お変わりなく元気でした

BSAC JAPANの代表である細川さんとも、写真を撮らせていただきました
ちまみにCUCURUのblogの1番はじめの記事は、この方たちが全員でCUCURUを訪問してくれたって記事でした・・・すごい事でしょ💙
皆に報告としては、今回CUCURUの表彰はありませんでした
少し悔しくもありって思うのはゲストは自慢出来るから
どんな大きなショップにもない技術の高さと、ノリの良さを持ってるんはCUCURUが1番やから『数』の少なさゆえ評価されないのは、さすがに『ちぇっ』ってなるな
今季はそんな仲間を大勢にして行きたいって、ホンマに思う
スタッフだけやなくゲストの皆で進んでる『ダイビングシップ CUCURU号』が、自他共に評価して貰える様にして行かなな
CUCURUスピリッツを持ったゲストを多く作って、ダイビングシーンを少しでも盛り上げれたらホンマにオモロいもん
間もなくCUCURUは4周年っ
今年も頑張るので、仲良くしてねってゲストの事を考えてた総会のお話しでした♪